CELF、RPA、エクセルによる業務改善記録

CELF、RPA、エクセルをより多くの方に便利に使っていただきたい!!

エクセルマクロVBE起動方法、画面構成を復習しよう!!Office2013

エクセルでマクロを記述するために、エクセルのVBE(Visual Basic Editor)を起動します。

 

「エクセルマクロVBE起動方法、画面構成を復習しよう!!Office2013」

 

1.事前準備

 

 開発タブをリボンに設定しておく必要があります。

 

開発タブの表示設定方法はこちらから↓ 

miulovininy.hatenablog.com

 

2.VBE起動方法

 

方法その1、その2とも、「開発」タブの表示設定が必要です。 

 

(1)方法その1

 

「開発」タブの「Visual Basic」をクリックします。

f:id:miulovininy:20200415093022p:plain

開発タブからVBE起動
(2)方法その2

 

 シート名を右クリックし、「コードの表示」をクリックします。

f:id:miulovininy:20200415093206p:plain

シート名右クリックからVBE起動

 3.VBEの画面構成

 

f:id:miulovininy:20200415101635p:plain

VBEの画面構成
(1)プロジェクトエクスプローラ

 

 エクセルファイルに含まれているプロジェクトやオブジェクト(操作対象)が一覧で表示されます。

 

(2)プロパティウィンドウ

 

 選択しているオブジェクトの属性(プロパティ)が表示されます。

 

(3)コードウィンドウ

 

 プロシージャ(プログラム)を記述する場所です。

 

(4)ウォッチウィンドウ

 

 プロシージャ内で使用されるオブジェクトや変数を登録すると、プロシージャ実行中に値を確認できます。

 

(5)ローカルウィンドウ

 

 プロシージャで宣言されている全ての変数及びその値を表示します。

 

(6)イミディエイトウィンドウ

 

 コードの実行確認画面です。

また、デバックオブジェクトを使用して、変数などの値を確認することができます。

 

エクセルVBAの4大構成要素がよくわからない場合はこちら↓
miulovininy.hatenablog.com

 

4.まとめ

 

・VBEの起動は開発タブか、シート名右クリックから起動する

・プロジェクトエクスプローラ・・・プロジェクト一覧

・プロパティウィンドウ・・・・・属性表示

・コードウィンドウ・・・・・プログラムの記述場所

・ウォッチウィンドウ・・・・プログラム実行中に変数の値を確認

・ローカルウィンドウ・・・・・全変数表示

・イミディエイトウィンドウ・・・実行結果確認

 

ウォッチウィンドウやイミディエイトウィンドウは、普段はあまり使いませんが、変数やプログラムの実行結果確認画面のため、とても便利な機能です。

 

以上、「エクセルマクロVBE起動方法、画面構成を復習しよう!!Office2013」でした!!